管理人です。
このページは2017年9月22日発売の週刊現代 10/7号を読んで、面白かった記事にコメントしています。
週刊現代 10月7日号(1007)
金正恩 極秘ルートで最後はロシアに亡命
この記事はロシア政治が専門の中村逸郎教授(筑波大学)と、週刊現代の近藤大介氏の対談記事である。
中村先生はロシア関係の話題があるときなどワイドショーに呼ばれるので、ご存じの方も多いかもしれない。
博識なのはもちろんなのだが、ちょと頼りなさげにも見えるし、ロシアの政治をちょっとオタクっぽく楽しんでいるようにも見える。
まあ、当たるも当たらないも可能性の問題と思って読んでみた。
中村先生の話によると、北朝鮮がこれほど強気にこれほど急速に技術を発展させられたのは完全にロシアのおかげだという。
証拠として、先日の水爆実験はロシアは知っており、近くの住民に避難命令を出していたし、万景峰号が8月24日に突然運行中止になったのも水爆被害を避けるためだという。
そしてロシアと北朝鮮を結びつけているのが、元ソ連国土交通省の一組織『ロシア極東山岳建設』の存在である。
この企業が最も得意とするのが山岳地帯のトンネル建設で、核実験場の工事を請け負ったと見られる。
放射能漏れを防ぐために複雑な構造にしている核実験場を北朝鮮の技術では作れないことも理由として挙げられる。
そしてこの会社はロ朝間の鉄道建設も請け負っているのだが、わずか54kmの距離なのに着工から時間がかかりすぎている。
いざというときのロシアへの亡命用のトンネルを建設したと推測するのが適当で、最終的には金正恩はスヴァールバル諸島へ亡命することになるだろうと。
既にこの島内のロシア人居住地区で大邸宅の建設が始まっていることまで分かっているという。
なるほど、これが中村先生の妄想でなければ金正恩があれほど強硬な態度をとるのも頷ける。
それと同時に、日本に核ミサイルが撃ち込まれる可能性がある程度低くなることも大歓迎である。
まさかのロシアにしても、核爆弾を実際に使用した人物を自分の手でかくまえないと思うからだ。
しかも戦勝国ならまだしも、金正恩が亡命すると言うことは敗戦を意味するわけだからなおさらである。
この対談を読んで、久しぶりにXファイルを見終えた時のような気分になった。
【北朝鮮関連の記事】
・GJ-週刊現代 12/30号 米朝開戦の確率100% 金正恩は亡命!
・GJ-AERAアエラ12/18号 北朝鮮の木造船漂着 難民が押し寄せる?
・GJ-週刊現代12/23号 韓国・平昌五輪は中止か失敗か?
・GJ-FLASHフラッシュ11/7号 在韓米国人「20万人」が日本避難!
・GJ-週刊現代 11/4号 年明け米朝開戦!防衛省の準備
・GJ-FLASH 10/17.24号 日本核武装に「3カ月、3億円」
・GJ-週刊現代 10/14.21号 日本原発に北朝鮮ミサイルが!
・GJ-週刊現代 10/7号 金正恩 最後はロシアに亡命
・GJ-週刊文春 9/28号 東京核攻撃で死者85万人
・GJ-週刊プレイボーイ 10/2号 米海軍事故頻発!中国ハッキング説
・GJ-週刊現代 9/9号 米中開戦!中国軍の尖閣・九州侵攻
・GJ-週刊プレイボーイ 9/4号 北朝鮮 日本に何発ミサイルが?
・GJ-週刊現代 9/2号 米朝開戦で”韓国”被害シミュレーション!
・GJ-週刊現代 9/2号 米朝開戦で”日本”被害シミュレーション!
・GJ-FRIDAY 9/1号 北朝鮮「開戦確率90%」
・米国 北朝鮮制圧後のシナリオ!韓国なんかどうでもいい
・GJ-週刊現代 8/19・26号 米国が北朝鮮を空爆!9/9決行!
・GJ-週刊プレイボーイ 7/31号 自衛隊10大新兵器チェック
[こちらの記事もオススメです]
■ちょいエロTV
■テレビの切り抜き
■週刊誌の切り抜き
(週刊現代 10/7号 目次)
・雲州松江城 小泉八雲が愛した町
・「神童」と呼ばれた子どもたちは現在
・「ノーベル賞」にもっとも近い日本人科学者
・絶景日本遺産
・いざ10・22解散総選挙 全289選挙区当落完全予測!
・金正恩 極秘ルートで最後はロシアに亡命
・孫正義と柳井正が語り合った「これからのビジネス」
・「殺人トング」でO157感染
・福島「復興利権」の闇
・【LOOK!】女性記者が困惑する茂木敏充大臣の「今度、一杯どう?」/部屋の主が次々に失脚 国会議員会館「724」の呪い
・【LOOK!】格安なのは訳がある 全国で広がる「ペーパー車検」の恐怖 ほか
・【LOOK!】万全を期して手術? 痛みと期待を抱え大谷翔平「メジャー」へ ほか
・【LOOK!】ドクターZは知っている
・【LOOK!】「私の履歴書」秘話を湯川れい子が告白 ほか
・今週の「へぇ〜そうなんだ」
・伊集院静「それがどうした」
・東海林さだお 「サラリーマン専科」
・私の地図 別所哲也
・また楽しからずや 藤田寛之
・酒井順子「気付くのが遅すぎて、」
・社長の風景 小郷三朗「サントリー 食品インターナショナル」社長
・サウダージ—あの日を旅する
・ポテチ次郎「アー・ユー・ハッピー?」
・五木寛之 「新 青春の門」漂流篇
・美鳳の週間運気予報
・「銀行渉外担当 竹中治夫」作画/こしのりょう 原案/高杉良
・日本一の書評
・佐藤優「名著、再び」
・藤島大 「ラグビー 男たちの肖像」
・ゴルフが好き!清水宏保
・イッツ脳タイム!
・井筒和幸の「今週の映画監督」
・福田雄一「妻の目を盗んでテレビかよ」ほか
・数独にチャレンジ
・金平茂紀 「ジャーナリストの目」
・『熱討スタジアム』阪急の名将 上田利治を語ろう
・クルマはすべて「完全自動運転」そのとき消えるモノ、なくなる職業
・紀州のドン・ファンが語る「76歳になっても、セックスはやめられません」
・視聴率という残酷な現実 TBSがテレ朝を逆転「全内幕」
・現代の老源病 「前立腺肥大」からの生還
・東芝崩壊 7人の戦犯たち
・読者です、編集部です
・人生の相棒 鈴木杏
・和田アキ子 苦しんだぶんだけ、強くなれる
・脳に効く「折り紙」 トレーニング
・久松郁実 21歳、弾けるボディ
・キム・ハヌル 初めての水着姿を独占公開
・私のベスト3 布施博(2)
・鉄道の「記憶」