この記事の本当のタイトルは「Amazon Services International, Inc.販売のKindle本は絶対に買ってはいけない!」です。
長いので一部省略しました。
アマゾンKindle 本の質
Kindle Unlimitedというサービスが2016年8月3日からスタートした。
このサービスは簡単に言うとKindle 本(電子書籍)の定額読み放題のサービスである。
もちろん読み放題対象外の本もあり、読み放題にするかどうかと言うのは販売元(出版社)が作者の了解を取り決めることになる。
いろいろとトラブルが表面化してきたサービスだが、それは別の機会に記事にするとして、今回はamazonが販売元となるKindle本が粗悪であるという話である。
もともとボクは、kindle本を買ったり読んだりしない。
なぜKindle 本を批判できる状態になったかというと、Kindle Unlimitedサービスに30日間体験利用があったからである。
サービスの内容を見るために「体験開始」のボタンをクリックすると、てっきり事前の説明画面があるかと思いきや、いきなり30日間の体験利用が始まってしまったのである。
それでは、と読み放題のKindle を何冊かダウンロードして読み始めると、Amazon Services International, Inc.(以下、Amazon Services)販売のKindle本の質が値段に比例していないことに気付いたのである。
例えば、きちんとした出版社が出版してブックショップに並ぶ本であれば、値段、本の質、ページ数の間に相関関係のようなものがあるのは、みなさんご存じの通りである。
いくら面白い漫画コミックだとは言え、何の付加価値もつかないコミックを1冊2000円で売っていることなどはあり得ないわけで、1冊500円前後が相場であろう。
また総数6ページのフリーペーパーみたいな料理本が、1500円で売られていることもなく、そんな本は100円でも誰も買わないであろう。
でもそれを内容を管理しないまま販売しているのがアマゾンのkindle本なのである。
これは目視確認が可能なこととから出版業界と買い手の間の暗黙のルールのようなものであり、それから大きく外れた価格設定では誰も買わないという現実からの決まり事なのである。
こういった常識が Amazon Servicesには通じない。
Amazon Servicesの意識の低さ
通常の出版社が販売している本であれば、本の企画、構成、校閲、デザインまでも自社で行い、紙に印刷して本屋に並べてその込み込みの値段が書籍代としてつけられているのである。
ではAmazon Services販売のkindle本の場合はどうかというと、これがひどいのである。
本の企画、構成、校閲、デザイン全ては、作者任せである。
電子書籍なのでその点はいいとして、問題なのは最低限の内容チェックもしないで販売していることである。
ボクが今回見つけた本に次のようなものがある。
4ページ500円のkindle本(1)
全ページぼかしを入れて掲載したので、まずはクリックして全体のボリュームをみてほしい。





ボクの場合、読み放題の料金で読んだので無料だったが、通常この本を購入する場合は500円である。
500円の価値だけのボリュームがあるでしょうか?
ちなみにコンテンツの質も最低です。
なお恐ろしいことに、この本は2013年から販売され続けているのである。
もちろん内容を確認して購入することも出来ないわけであるから、一体何人の人が騙されたのであろうか?
この期間の長さから、内容の伴わないこういった書籍をAMAZONが黙認しているのは間違いなさそうである。
なお、このシリーズは計4冊あり、そのどれもがひどい内容である。
- アフィリエイトで一攫千金 初級編(総ページ数5ページ、先の初級編とは別)496円
- アフィリエイトで一攫千金 中級編(総ページ数5ページ)694円
- アフィリエイトで一攫千金 上級編(総ページ数9ページ、画像は中級編となっている)1250円
どれもが、値段分の価値は全くない内容です。
本のタイトルは「アフィリエイトで一攫千金」であるが、「AMAZON KINDLE本で一攫千金」を狙った本である。
5ページ500円のkindle本(2)
これもアフィリエイト関連の本です。文章を見てもらうわけにはいかないので、その文字量をクリックして確認ください。






⇒ AMAZONの販売ページ
これも2013年から販売されています
AMAZONの罪
AMAZONは、値段と内容がまったく釣り合いのとれない本を2013年から3年間販売を続けているのである。
内容を読めずに表紙だけであるので、少なくとも何冊かは販売されているはずである。
また「アフィリエイトで一攫千金 上級編」などは価格が1250円と高額であるため、内容にものすごく期待して購入した人もいるのではないでしょうか。
こういった書籍販売が行われているのをAMAZONは知らないのであろうか?
これは完全に否定する。というのも筆者の知り合いを含め最低数人からAMAZONには連絡しているからである。
それに対してAMAZONは、本の品質管理はうちの範疇じゃないですよ、というスタンスから野放しにしていると思われる。
AMAZONの考えとしては、おそらく次のようなものではないだろうか。
- Kindle本の内容・値段に関しては作者に任せているので責任は作者にある
- KINDLE本の質に問題があったとしても、AMAZONサポートに連絡をしてくるだろうから、その時対応すればOK
1に関しては販売元としての最低限の責任はあると考えます。具体的には、内容がその値段に見合わない場合には、内容を確認できない状態で客は購入するわけだから最低限の線引きは販売者としてのAMAZONの責任です。
2に関しては、米国人らしい発想だと思います。おそらく2013年の発売以来、騙されて沈黙している日本人はたくさんいるでしょう。むしろ500円のためにクレームをつける人の方が少ないと思います。
客に無用な労力を使わせる前に、自前で内容チェックしろ!と言いたい。
AMAZONは本の流通体系を大幅に変えてきているが、同時に書籍に持っている日本人の信頼感も大きく棄損してきている。
結論
販売元がAmazon Servicesの本は絶対に買ってはいけない!
考えるのが面倒なら、kindle本は一切買うな!
と声を大にしていいたい。
万が一、買うはめになった場合には、AMAZONへのお賽銭のつもりでお願いします。