『SPLASH☆WORLD』 miwa 2017年 レビュー

最新の広告







miwa『SPLASH☆WORLD』レビュー

『SPLASH☆WORLD』

『SPLASH☆WORLD』は、2017年2月22日発売 miwa5枚目のオリジナルアルバムです。
前作『ONENESS』発売から2年弱でリリース。
曲の半分以上がシングル発売、もしくはデジタル配信されており、知ってる曲も多数入って安心して手元における1枚です。

「歌詞に関しては、少し誤解されていても気にせず、正しく伝わることよりも楽しく聞いてもらえることが一番」だとmiwaは考えているようである。なんとも優しい考え方である。
確かに、彼女の歌声にも、シリアスな状況でも相手に逃げ道を残しておいてくれるような、あえて追求しないような「優しいヌケ」があるように思う。シリアスな歌を、自分や他人を追い込まないで歌えるmiwaの歌声に癒される人は多いだろう

 曲 目

  1. SPLASH
  2. 結 -ゆい-
  3. Princess
  4. 夜空。feat.ハジ→
  5. 君と100回目の恋
  6. アイオクリ
  7. シャンランラン
  8. ATTENTION
  9. 変わらぬ想い with Scott & Rivers
  10. 泣恋
  11. あなたがここにいて抱きしめることができるなら

1. SPLASH

このアルバムのリード曲で、アルバム発売前の2月15日にデジタル配信されている。

涙も気持ちも、思いも、水のように世界を旅してまた巡るよ。

空も巻き込んで、水のリズムは雨を降らし虹を見せてくれるよ、きっと。

下に引用した歌詞は2番であるが、唯一プライベートな気持ちを詠っている。

(歌詞より抜粋)

幸せいつか消えてしまうとしても
今ここに あると信じたいよ
指先から伝わる熱
会いたいよと願った夜

いつの日か気づくのかな
今の自分を楽しいと思う日が来る

ふと考えてしまうようなマイナス思考を、歌全体で、だから幸せは今ここにある、そうでなくれもめぐり巡ってくるよ、とやさしく否定してくれている。

僕もそうであってほしいな、と思う。

2. 結 -ゆい-

2016年、NHK全国合唱コンクール課題曲である。

(歌詞より抜粋)

どんなにがんばったって うまくいくわけじゃないけど

いつもはそうは見えないmiwaだが、先輩ぽく、お姉さんぽく、「あきらめないで」と歌っている。

時にはこういう曲も良いね。

合唱してみたい人は、以下の注意点をふまえて歌ってみてください(笑)

Nコン2016 中学校の部課題曲「結 -ゆい-」

混声三部合唱 演奏のポイントについて 参考演奏指揮:仁階堂 孝さん(合唱指揮者)

Q:演奏のポイントは?
今回の課題曲は、各パートがポリフォニックに、互いにパートが掛け合うというようなポリフォニックな演奏ではなく、すべてのパートが縦がそろっているホモフォニックな音楽が中心になっています。そのために、全パート、すべてのパートですね。混声合唱はソプラノとアルトと男声、この3つのパートが同じ歌詞をしゃべる。または、ソプラノと男声が2つのパートが同じ歌詞をしゃべる。そのような部分が多くなっていきます。そのため、miwa さんの書き下ろしてくださった言葉がしっかりと発語され、聴き手にしっかりと届くような演奏表現が大事になってくるでしょう。そして、そのことが実現できれば、決して大きくない学校、少ない人数で歌う学校にも、素晴らしい演奏効果が期待できると思います。

結 -ゆい-
miwa
¥ 250

3. Princess

20枚目のシングル曲で、森永製菓『ベイク』CMソングである。

マンドリンを演奏しながらのPVのmiwaがとてもかわいい。

「みんなシンデレラになりたいのよ」に代表される歌詞もとてもかわいくて、嫌味なほど歌詞は純粋そのものである。

若い女性というより、女の子が好きなお兄さんに受けそうな曲である。

おじさんが喜んで何度も聴くことを許されるほど、ボクの寿命は長くないような気がする。

何にしろ、聞き手の対象がはっきりしている歌はいいものである。

4. 夜空。feat.ハジ→

18枚目のシングル曲で、配信でも大ヒットしている。

最初にこのアルバムを通しで聞いたときに、一番印象に残った曲。

6曲目の「アイオクリ」もそうだけど、男性ボーカルが入るとmiwaが違うイメージになるんだよね。

歌詞はごくごく平凡だけど、それを補って有り余るほど思いを感じる曲です。

売れるべくして売れた曲に感じます。

5. 君と100回目の恋

映画「君と100回目の恋」の主題歌オリジナルバージョン。

まだ映画は見ていないんだけど、TV予告は何度も目にしている。

どうしても映画に関しては「アイオクリ」の方に意識が行ってしまうけど、この曲もなかなかいい曲ですよ。

でもものすごくネット上に情報が少ない曲でもあります。

曲も歌詞も映画のストーリーにべったりで、聞き込むほどに映画の世界観と一緒になるのかな?

映画主題歌の依頼が来たら、他のアーティストだと世界観を自分の方向に大きく広げて、後々アルバムやライブに生かせるように作成するような気がする。

miwaは素直なのだろう、結構世界観べったりに作ってあるような気がする。

君と100回目の恋
miwa
¥ 250

6. アイオクリ(album version)

映画『君と100回目の恋』劇中歌で、andropがレコーディングに参加した楽曲。

映画予告編の影響もあり、前曲の主題歌よりもこちらのほうが広く知られている。

サビの歌詞と切ないメロディーが頭でリフレインします。

この歌を聴くと、この映画を見たくなるほどです(笑)

ちょっとボーカロイドっぽい彼女の声が、サビに男声と絡むことで、映画(作り物)とリアルの狭間の不思議な空間を作っているのかもしれません。

また、作曲がandropの内澤崇仁ということで、予告用の短いパートに覚えやすいサビを用意し、miwaの歌詞もすごく生きています。

何年かたっても、時折街中で流れているといいなと思います。

7. シャンランラン

20枚目のシングル曲でテレビアニメ『ふらいんぐうぃっち』主題歌である。

「新米魔女、青森で勉強中です」がこのアニメのキャッチコピーです。

きらきらしすぎていて、おじさんにはちょっとつらい。

シャンランラン
miwa
¥ 250

8. ATTENTION

事前情報が何もなかった曲だけど、すごく好きです。

何よりリズム隊、特にベースラインが格好いい。

動画が探せなかったので、是非とも曲を探して聴いてみてください。

タイアップなどの縛りが無いと、miwaは今、こんな曲を書くのかという模範テンプレ。

このアルバムは、タイアップ曲が多く、曲の対象年齢もかなりばらつくと思うが、やはり年齢相応のシンガーソングライターmiwaの歌が聴きたいと思うかな。

ATTENTION
miwa
¥ 250

9. 変わらぬ想い with Scott & Rivers

スコット&リバースの原曲をmiwa向けにアレンジしてあり、プロデュースにも全面的に参加している。彼らが日本のアーティストとコラボしたいと思ったときに、最初にピックアップしたのがmiwaだったということである。

この曲の出だしはELTの「fragile」に似ている、ので、ELTの持田香織と歌声を比較してみました。

持田のボーカルが歌詞の中身を自分の気持ちに問いかけるように確認するように歌うのに対し、miwaの場合、ただ自分の気持ちにバイオスをかけないで声に出しているように僕は聞こえました。

どちらも一流のシンガーですから、もちろん優劣の問題ではなく好みと詞曲の相性問題です。

でも個人的な好みから言えば、ちょっとELTの歌い方が好きかな、と最初ジャッジしました。

だけど、下記に埋め込んだメイキング動画のレコーディング風景を見たら、miwaの歌もいいなと思いました。

スコット&リバースを前にして、または一緒に笑顔で歌っているのです。

人によっては媚びているように見えるかもしれないけど、男性との共同作業のほうがmiwaが自然な状態で曲に投影されるような気がします。

リスナーが求めるmiwa像を、見せてくれるからかもしれません。

そして、メイキング(下映像)を見た後、この曲もお気に入りになりました。

10. 泣恋

andropの4人がこの曲に演奏で参加している。

いいですね、年齢相応のmiwaが曲の中にいます(笑)

(歌詞より抜粋)

ありふれた二文字で
オリジナルじゃないけど
誰より思い込めて言うから
”あなたが好き”

そうなんだよなぁ。

どんなベタな歌詞でも、ベタなメロディでも、思い入れさえ間違わなければ、聞いている人には伝わるんだよなぁ、とこの曲から改めて思いました。

泣恋
miwa
¥ 250

11. あなたがここにいて抱きしめることができるなら

19枚目のシングル曲で、TBS系テレビドラマ『コウノドリ』主題歌にもなっている。

『コウノドリ』のドラマ、娘が大好きだったんですよね。

まだ生きていますけどね(笑)

このアルバムを通して、miwaに対して改めて認識したことがありあます。

それは、与えられたテーマに対して、相手の意図した世界観の楽曲を見事なまで作り上げること。

例えばこの曲もそうですよね。『コウノドリ』の世界観での楽曲。

すごくいいと思います。


総 評

miwaのこの2年間の集大成のようなアルバムに仕上がっています。

ただタイアップ曲が多いので世界観が統一されておらず、リアルmiwaの年齢と離れている曲もあり、聴いていてその高低差に少し疲れます。

とはいえ、多くのシングル曲、タイアップ曲が入っているこのアルバムを待ち望んだ人が多いのも事実でしょう

次回のアルバムは、おそらくベスト盤じゃないかな。


↓CD購入はこちらから(右がDVD付限定版)

最新の広告







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA