さあ、レンタルサーバを借りてブログをはじめよう、となった時にまず候補に挙がるのが、ロリポップ!とエックスサーバーであろう。
なにぶん、実績もあるし、お値段がお手頃である。
では、どちらを選ぼうか?
ページコンテンツ
ロリポップ!、エックスサーバーの料金と内容
ブログソフト WORD PRESSを前提とすると、ロリポップ!最安値の税別100円/月(エコノミー)のプランは外れる。
とすると、ライトプラン(税別250円~)、スタンダードプラン(税別500円~)あたりが、選択肢として適当だろう。
それぞれ容量が50GBと120GB、MySQL5データベース数1ケと30ケとほぼ値段の違いは、スペックの違いと思っていい。
ライトプランだとデータベース数が1しかないので、複数ドメインで運用するなら、後々重くなってくるかもしれない。
一つだけ重要なサポート内容の違いは、電話サポートはスタンダードプランだけということ。
普段は問題ないが、緊急時のトラブルにはメールサポートに比べて格段に心強いだろう。
一方、エックスサーバーではX10プランあたりが有力なのではないか。
料金は税別1000円~である。
まずは、ロリポップ!ライトプランをお試ししてみる。
ちなみにこのブログはロリポップ!スタンダードプランを利用している。
ここにたどり着くには、何度か心変りがあった。
まず、Word Pressをインストールして、独自ドメインを運用できることが最低条件として考えた。
ロリポップ!ライトプランの月額税別250円って安すぎない?って思った。
安かろう、悪かろうじゃないかと。
しかし、調べているうちに、月50万ぐらい稼ぐ規模のブログサイトでもこのロリポップ!ライトプランを利用していることを知った。
Word Pressを運用する程度なら結構この値段でも大丈夫なんだな。
しかもロリポップ!だから、初心者向けにマニュアル類が非常に充実している。これだ!
早速、「10日間無料お試し」の登録をしてみて運用開始。
独自ドメイン exasy.com はすでに取得していたので、ネームサーバをロリポップのものに登録しなおして稼働。
10日間、十分にお試ししてみたが、不満点がなく、これで十分のような気になってくる。
この勢いで本契約の手続きをしようとしたら、何度やってもクレジットカード入力でエラーになってしまう。
メールで問い合わせたら、クレジットカードの認証に不具合がでているとのこと。
考え直すチャンスなのかな?
不満はないがちょっと気になった点は、データベースが一つしかないので、後々重くならないかということ。
もし、プランや会社を変更してサーバを引っ越すなんてことになったら、その移行作業が大変なのは容易に想像できる。
何百ものリンクの貼り直しや、何百の画像挿入も起こりうるだろう。記事ごとに再読しH1、H2のタグの付けなおしなんて考えたくもない。
もう一つは電話サポートが無い点。「クレジットカードが使えませ~ん」というやりとりも、メールで返信があるまで2時間以上かかっており、せっかちな僕はやはり電話サポートがほしい。
次を、試してみよう!

エックスサーバーではX10プランを試す
この会社では、WordPress専用のプランもあるようだが、あまり運用に制限を設けたくないので却下。
X10プランを試してみる。
このプランは、サーバの定期バックアップ機能が、基本料金内で付属している。
WEB、メール、DNSサーバのメンテナンスをしたことがあるが、ボクにとってバックアップ機能はすごく重要である。
足し算だけで不具合を修正しても必ずいきづまる。
あーっとトラブった時は前の日に戻る、というスタイルが自分に合っているようだ。
じゃあ、ちょっとバックアップの復元を試してみるか
ん?
データの復旧に別料金かかるの? 聞いてないよ!
それに普及の値段が高すぎる。
サーバデータとMYSQLを各1で戻したら、16200円?1年分以上の費用ではないか?
「プラグインをどんどん入れて、ちょっとサイトの見直しを…おかしくなった!」なんて時にこの高額料金ではものすごく心もとない。
ついでに他の不満点
ロリポップ!の10日間お試しで簡単操作と簡単マニュアルに慣れてしまったので、Xサーバは少し面倒くさい。
それだけカスタマイズは自由だってことなんだけど、その方面にのめり込むと趣味が単なる「サーバいじり」という本末転倒な未来も予想される。
ロリポップ!バックアップオプションを付けても安い!
ロリポップ!に関しては、バックアップはオプションで後付けできる。
価格は月額324円(税込)
しかも復元は無料!これは絶対に加入しておいたほうがいい。
このオプションをつけても、ライトプランで税別550円/月、スタンダードプラン税別800円/月である。
稼げるブログになったら、バックアップ契約?
これは間違い。
サーバ導入初期は、WORD PRESSのインストール、プラグイン選択とインストール(とそれによる不具合の解消)、テーマ(画面構成)の選択と導入、GTmetrixでページスピードの調整のための設定ファイルの手直し、などトラブルの種が様々ある。
少しでもお金を節約したいなら、ブログの記事に専念できる環境が整うまではバックアップ契約し、安定したら契約解除するのがいいかもしれない。
バックアップが役立ったよ!
昨日、WordPress 4.5.3 への更新と2種類のプラグインのインストールを行った。
調整後の習慣になっているGTmetrixでページスピードが落ちていないかをチェックすると、いつも93~94をマークしているPageSpeed Scoreの値が85まで落ちている。
プラグインを1ケずつ停止してみても、改善されない。
もしや、と思い、WordPressを簡単です。
前のバージョンに戻してみた。
管理画面もわかりやすく、操作も
スコアも戻りました 93です。
WordPressのアップデートをやることでスコアが落ちるのは仕方がないとしても、次のマイナーバージョンアップ時には修正されている可能性もあります。
微調整しながら苦労して83ぐらいからスピードをアップさせてきましたので、今回のアップデートはパスとします。
結局、ロリポップ!スタンダードプランへ
決め手となったのは、他の方の書かれたブログ記事を読んだことです。
その記事によると、ロリポップ!とエックスサーバーの処理速度を比べたら、昼で同じぐらい、夜になるとエックスサーバーの処理が若干遅くなるとのこと。
料金的なことでいえば、ロリポップ!<エックスサーバー となりそうなものですが、問題は性能ではないそうです。
エックスサーバーの方がヘビーユーザーが多いということで、夜の稼働率が高いとのこと。
きっと、帰宅した副業や趣味のサラリーマンがバリバリ、ガリガリと動かしているのでしょう。
なるほど、ロリポップ!スタンダードプランでいいじゃないか
ボクの運用方法としては、静的にブログの運用管理できればいいだけです。
データベースをごりごりと回すわけではないので、バックアップ復元の簡便さと合わせて、ロリポップ!スタンダードプランでいいじゃないか、という結論になりました。
ボクはこう考えて、ロリポップ!スタンダードプランを選んだ、という話でした。
それぞれお試し期間があるようですから、サポートも含めていろいろ試してみたらどうでしょう?
10日ぐらいのお試し期間があればいろいろと試せますよ。