管理人です。
このページは2017年8月1日発売のサンデー毎日 8/13号を読んで、面白かった記事にコメントしています。
サンデー毎日 8月13日号(0813)
スノーデン証言が暴く 共謀罪と監視社会
サブタイトル:闇の監視権力と化した安倍政権
この記事を書いているのは、元朝日新聞記者の小笠原みどりである。
元朝日記者と毎日新聞系の週刊誌が合体すると、そう、当然、反安倍政権の記事である。
記事として情けないのが、、ニュースソースがNHKの「クローズアップ現代+」ということ。
まあ、その番組の感想文ですね、この記事は。
それじゃ、このサイトと変わらない、っつうの!
執拗に批判し続ける共謀罪
この記事でターゲットになっているのは二つ。
一つが日米政府の持っているデジタルデータの大量監視能力であり、もう一つは共謀罪成立後の私たち(朝日、毎日系)のプライバシーが風前の灯火だということ。
いつも思うんだけど、どうして左系のメディアはそれほど通信内容が権力に知られるのがイヤなんだろう?
テロや犯罪の防止のためなら、個人のプライバシーなんかたいしたことないと思うけど。
そりゃあ、個人情報を蓄積されて政府に生涯持ち続けられるっていうのは気持ち悪いけど、特定の期間にボクのメールや通信がキーワードでフィルタリングされることは全然かまわない。
というのも、誰か他人と犯罪の計画についてやりとりをしたことなんて一度もないからだ。
そういう意味では、麻雀やゴルフで少し握ったとか、ちょっと浮気をしちゃったとか、そんな些細なことまで捕まってしまうようなら大反対だけど。
でも、そういうのじゃないよね共謀罪って。
悪く考えると、朝日、毎日に代表される左系メディアって、「反安倍のためなら」って犯罪を焚き付けていたりするのかな?って思っちゃうよね。
朝日新聞の記者が中国からお金を貰っているスパイだったって噂もあるしね。
もともと監視はされてないの?
ここで、そもそもの話があるが、もともと電話やメールは監視されていなかったのだろうか?
インターネットが普及しはじめた25年前から噂されていたことは、ネット上の情報は全てアメリカに監視されているっていうもの。
ボクは当時から、それは十分にあり得る話だろうな、と思っていた。
もともとアメリカ発祥のネットワークを、親切にも無料で世界に開放する意味が、他に見当たらないからだ。
少なくとも、当時のアメリカの技術が他国よりも圧倒的に上で無ければ”開放”するワケがないのである。
そして、それは監視できるメリット、とセットで開放したとでも思わないとつじつまが合わない。
くしくも、そのことは最近機密文書などの流出で確認されている。
そして、そのことは安倍首相も十分に認識した上で通信のやりとりをしているようで、山口 敬之 著「総理」の中でも、安倍が監視を意識してメールをやりとりしている様が描写されている。
米国の監視は良くて、自国の監視はダメなの?
ところで、米国からの監視に対して、朝日や毎日が米国にくってかかる様子が無い。
アメリカ様からの監視はどうでもいいけど、自国の犯罪をおさえるための政権からの監視はイヤなのだろうか?
不思議な人たちである。
ところで、この記事はNHKの番組への感想文だと書いたが、そのNHKが元にしているのは「スノーデン証言」である。
元文科相事務次官の前川証言といい、「スノーデン証言」といい、どうもこういったメディアは犯罪者の「証言」を正当化するのが好きらしい。
まあ、スノーデンの方は記憶じゃ無く、文書で示すだけマシではあるのだが…
(サンデー毎日 8/13号 目次)
・〔巻頭〕FACE2017 夢は「紅白」と親孝行 平成のムード歌謡ダンスユニット「純烈」
・〔NEWS・CLIP〕決勝は関東の古豪が激突! 36年ぶりか53年ぶりか?
・〔NEWS・CLIP〕世界はこう思った— 「あの端っこの選手は誰だ!?」
・〔NEWS・CLIP〕ゴジラ、西新宿に現る(4/5だけ)!
・〔CAMERA・EYE〕JT「プルーム・テック」東京都心部で販売を開始
・〔真夏の不都合な真実〕落ち続ける支持率、膨らみ続ける疑惑… 安倍首相よ!国民の声を聞け!
・〔真夏の不都合な真実〕“極私的” 成蹊大の後輩「安倍晋三」論=コラムニスト、作家・亀和田武
・〔間違いだらけの「畜産政策」〕後編 輸入が加速する欧州産チーズは安全なのか?=青沼陽一郎
・〔NEWSNAVI〕社会 アクセル、ブレーキ踏み間違い 事故防止装置を国交省が「採点」/プロレス 馳浩・前文科相がリング再降臨 「俺は知ってる」加計疑惑に言及
・〔NEWSNAVI〕米国 トランプ大統領早くも死に体? 米全国知事会で「名前挙がらず」/米国 米テキサスで密入国?10人死亡 根絶できぬ「不法移民ビジネス」
・〔NEWSNAVI〕芸能 中国圏で大ブレークの上戸彩」 オファー殺到で本格進出が近い?/スポーツ 「けが治してから出てくるべき」 稀勢の里に横審が異例の“勧告”
・〔NEWSNAVI〕金融 「円決済圏」アジア各国に広げる財務省の「再挑戦」は実を結ぶか/霞が関 文化庁、京都移転は府警本部へ それでも霞が関と地方に温度差
・〔NEWSNAVI〕国際 カンボジアでまたも政党法改正 最大野党の元党首が「標的」に?/トレンド 犬・猫・ウサギからモンキーへ 上野動物園お膝元にカフェ開店
・〔松崎菊也の「あ!そりゃ俺だ」〕/91 ゲリラ豪雨と言わなくなった理由/〔一条真也の「人生の四季」〕/91 「『般若心経』を自由訳する」
・〔倉重篤郎のサンデー時評〕拡大版 保守の長老 加計政局に吠える!
・〔絶対に損をしないお薦め映画10選〕暑い夏は涼しい映画館=映画ジャーナリスト・中山治美
・〔いつでも梅を〕/1392
・〔青木理のカウンター・ジャーナリズム〕抵抗の拠点から/160 時代と事件
・〔幸せな老後への一歩〕/542 普通は「クビ!」でも、日銀には許される6回目の先延ばし=荻原博子
・〔北村森の一生逸品〕/214 成熟分野なのにじわじわと進化…
・〔世界透視術〕/61 ホワイトハウスの裏ゲート=金子秀敏
・〔暮らしの底上げ〕第65回 言葉のすれちがい、言葉のぶつかり合い=連合会長・神津里季生
・〔満月雑記帳〕/1154 映画の試写会にもさまざまな形でネット社会の影響が。思わず呟く「昔はよかった」。=中野翠
・〔おんな維新物語〕幕末から明治開化を生きた女性たちの裏面史 第五部「城外編」 第五の章 池田絲=岩尾光代
・〔一語一会・私が出会った「昭和の怪物」〕/18 秘書官が見た東條英機の実像/最終回 理念なき戦争を自己陶酔して…=保阪正康
・〔阿木燿子の艶もたけなわ〕/165 武田修宏 元サッカー日本代表・解説者
・〔OL400人は考える・それってどうよ!?〕/510 イチオシ!夏の“イケ麺”たち=池野佐知子
・〔歌鏡〕/177 中国に兵なりし日の五ヶ年をしみじみと思ふ戦争は悪だ 宮柊二
・〔サンデー俳句王〕今週の兼題 墓参、銀(無季)
・〔ピンドットの星占い〕8.2(水)〜8.8(火)
・〔会社の流儀〕キタデン(北海道)/彌生ヂーゼル工業(東京)
・〔ミセス通信〕今週のテーマ 子供に望む職業
・〔テレビもあるでよ〕/57 NHK・BSプレミアムの「アナザーストーリーズ」は毎回とても勉強になる=坪内祐三
・〔蛭子能収のニンゲン画報〕/13 同級生
・〔下流老人の逆襲〕大市民晩歌/40 対立
・〔SUNDAY・LIBRARY〕今こそ、読みたい 吉原祥子『人口減少時代の土地問題「所有者不明化」と相続…』=開沼博
・〔SUNDAY・LIBRARY〕食べて 飲んで、読む 仲村清司、藤井誠二、普久原朝充『肉の王国』=木村衣有子/サブカル本の真骨頂 星野博美『今日はヒョウ柄を着る日』=武田砂鉄
・〔SUNDAY・LIBRARY〕今週の新刊 『悪寒』他=岡崎武志
・〔SUNDAY・LIBRARY〕読むことのつれづれ 鶴田真由/2
・〔SUNDAY・LIBRARY〕本のある日々 「半沢直樹」のような職場はじつは生産性が低い!?=白河桃子
・〔社告〕道尾秀介『満月の泥枕』
・〔SUNDAY・LIBRARY〕CINEMABOX 「スパイダーマン:ホームカミング」/「ベイビー・ドライバー」
・〔SUNDAY・LIBRARY〕恋する音楽/236 レッド・ウォーリアーズ再結成=内田正樹
・〔SUNDAY・LIBRARY〕ArtScene 没後九〇年 萬鐡五郎展=石川健次/TSUTAYA DVD「ラ・ラ・ランド」
・〔ワイドショーの恋人〕/377 平尾昌晃さんの思い出=山田美保子
・〔ラブYOU川柳〕/17 近藤勝重選
・〔ムツゴロウの「ひとりごと」〕/66 パライソ・デ・アグア 水の天国=畑正憲
・〔おいしい旅〕/114 松本、絵を描く仲間の手打ちうどん=太田和彦
・〔われは歌えどもやぶれかぶれ〕/50 人間ドックの安堵と不安=椎名誠
・〔加齢なる日々〕/300 さよならの人=小川有里
・〔コンビニのツボ〕/54 セブン−イレブン キンキン果実=吉岡秀子
・〔予想上手の馬券ベタ〕/1206 北島三郎さんは20年前JRA「さらばゴミ吹雪」宣伝活動の旗振り役だった=井崎脩五郎
・〔Sports・Spirits〕/227 サッカー このチームだからできた緊急人事=二宮清純
・〔牧太郎の青い空白い雲〕/631 大親分が“微罪”で逮捕! ヤクザに「人権」はないの?
・〔大宮エリーのなんとか生きてますッ〕/259 聖地 久高島のふしぎ その2
・〔グラビア連動〕銭湯アイドル「純烈」って知ってますか 50歳熟女記者もはまりました!
・〔「海の駅」を遊びつくす!〕首都圏厳選 マリンレジャーと絶品海の幸
・〔現地ルポ〕驚異のV字回復! 熱海秘宝館の秘密
・〔猛暑を乗り切る!〕病気にならない家
・〔シリーズ「大学同窓会の研究」〕同志社大学編/上 関西の名門が挑む「理想の組織づくり」=田中幾太郎
・〔集中連載〕スノーデン証言が暴く 共謀罪と監視社会/1 闇の監視権力と化した安倍政権=小笠原みどり
・〔開始から2年、今どうなっている?〕安倍政権が狙うマイナンバー「新たな企み」
・〔編集長後記〕猛暑続きの日々ですが、それにまさって熱を帯びているのが…
・〔SUNDAY・CAFE〕今週の表紙 米倉涼子
・〔ニュースな動物たち〕/408 「大暑の日のプレゼント」
・〔ドローン飛来中〕/6 静岡県沼津市 千葉県銚子市 岡山県瀬戸内市
・〔鉄旅満腹記〕日本一周EKB47 第33回 長良川鉄道 岐阜県 美濃太田駅弁 ちらし寿司ておけ